セミナー・講演活動
令和2年12月8日 今年最後の勉強会「遺言書書き方勉強会(12月)」
遺言書書き方勉強会(12月) 場所:中央公民館(熊本市中央区)
12月の「遺言書書き方勉強会」にご参加頂きありがとうございました。
今年最後の「遺言書書き方勉強会」だけあって多くの方にご参加頂きました。
ご参加頂いた方に、当事務所からの「遺言書書き方勉強会」のビラを大事に持ってきていただいた方がいらっしゃいました。
申し込みが直前になってしまいましたが、何とかご参加して頂けました。本当にあ
続きを読む >>
令和2年11月26日 遺言のすゝめ
場所:熊本県菊池郡菊陽町
約20名の参加でした。多くのご参加ありがとうございます。
「相続」って聞くと・・・
「うち(の家族)は、みんな仲が良いから、相続の話し合いも大丈夫」
と思ってませんか?
実際の相続の現場では、相続人でない方からの一言などで、遺産分割協議の話し合いがこじれたりするケースなどを紹介させて頂きました。
そういったケースにも備えるためにも遺言を活用
続きを読む >>
令和2年11月17日 勉強会にご参加頂いた方へ「遺言書書き方勉強会(11月)」
遺言書書き方勉強会(11月) 場所:中央公民館(熊本市中央区)
11月の「遺言書書き方勉強会」にご参加頂きありがとうございました。
多くのご質問やご相談を承りました。ありがとうございます。
当事務所の遺言書書き方勉強会にご参加頂いた方に特典としまして、
①個別無料相談
②小冊子の配布「私が生前対策を考えたワケ」
をご用意させて頂きました。
今後の生前対策の参考にして頂けると幸いです。
続きを読む >>
令和2年11月10日 相続無料個別相談を承ります!
場所:熊本市北区
感染症対策の中、少人数でセミナーを開催しました。
「覚えておきたい遺言・相続の基礎知識」というテーマで事例を基に解説させて頂きました。
皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃったのが印象的でした。
さて、当事務所ではセミナー終了後に30分程お時間を頂き無料相談会を開催していましたが、
コロナ感染症の影響から、「無料個別相談」というサービスを提案させて頂いてます。
セミナ
続きを読む >>
令和2年10月13日 ダブルヘッダー「遺言書書き方勉強会(10月)」
今日は今年初のセミナーのダブルヘッダーでした。
午前中は「遺言書書き方勉強会」午後は地域のサロンで相続のセミナーを開催いたしました。
「遺言書書き方勉強会(10月)」
場所:中央公民館(熊本市中央区)
10月の「遺言書書き方勉強会」にご参加頂きありがとうございました。
「遺言書書き方勉強会」の開催を9月に再開して以来、多数の問い合わせを頂きありがとうございます。
新型コ
続きを読む >>
令和2年9月30日 初のハイブリッドセミナー「遺言書書き方勉強会(9月)」
場所:司法書士法人小屋松事務所(熊本市中央区)
今回の「遺言書書き方勉強会」は会場の中央公民館が閉鎖中の為、小屋松事務所の2階で開催しました。ご参加いただきありがとうございました。
今回は、対面でセミナーを開催させて頂いた内容をオンラインで配信を行う「ハイブリッドセミナー」を開催しました。
細かなトラブル等はありましたが、無事にオンラインの方も配信ができたので良かったです。
事務所までわざ
続きを読む >>
令和2年9月24日 第2弾のオンラインセミナーを開催しました!
場所:司法書士法人 小屋松事務所よりオンライン配信
今回は第2弾のオンラインセミナーを開催しました。
不動産会社様・ハウスメーカー様向けに内容は「不動産が絡む相続」ということで相続に不動産が絡むケースで実際に取り扱った事例をご紹介しました!
このように事例を紹介しながらポイント
続きを読む >>
令和2年7月17日 新アイテムをいよいよ導入!
場所:熊本市南区 約20名の参加でした。
久々の地域で開催のセミナーは、夏晴れの暑い一日でした。
丁度、昼食後の眠たい時間だったかと思いますが、皆さん一生懸命聞いて頂きありがとうございました。
今回から新たにセミナーにプロジェクターを導入し、解説のレベルもパワーアップしました。
相続の事例を紹介する際も、時系列に説明ができるので受講者の方も
「分かりやすくて良かった」という声を頂きま
続きを読む >>
令和2年7月7日 初のオンラインセミナー開催
場所:司法書士法人 小屋松事務所よりオンライン配信
今回は小屋松事務所では初の試みとなるオンラインセミナーを開催しました。
セミナーの内容は「家族信託入門編」ということで家族信託の仕組みや実例などを解説しました。
続きを読む >>
令和2年6月30日 コロナ対策と暑さ対策?「遺言書書き方勉強会(6月)」
場所:熊本市中央区(中央公民館)
前回の第1講に引続き、「遺言書書き方勉強会」の第2講を開催しました。
今回もコロナ対策ということで少人数での開催となりました。ありがとうございます。
自筆証書遺言を作成するイメージは持って頂けましたでしょうか?
第2講は『想いのかなう自筆証書遺言の作り方』と題してより実践的な内容を解説しました。
今回は質疑応答も沢山ありました。少人数での開催は少人数
続きを読む >>
令和2年6月16日 遺言書を自分で書いてみようという方へ!「遺言書書き方勉強会(6月)」
場所:熊本市中央区(中央公民館)
かねてからご案内しておりました「遺言書書き方勉強会」の第1回目を開催しました。
コロナ対策ということで少人数での開催となりました。ありがとうございます。
この「遺言書書き方勉強会」は2回シリーズで構成されており、
第1講では『知っておきたい相続と遺言の基礎知識』というテーマで、
遺言・相続に関する基礎知識を解説しました。
第2講では『想いがかなう自
続きを読む >>
令和2年2月17日 セミナーでセミナー受講者を募集!!
場所:熊本市中央区 約25名の参加でした。
一昨日は暖かく、昨日から一気に寒くなり、
今日は雪がちらほらと降りましたが、そんな中、足を運んでいただきありがとうございました。
相続の基礎知識から始まり、そこから生前対策について様々な制度について実例を交えて紹介させていただきました。
セミナーで遺言のポイントを解説させて頂きましたが、その流れで当事務所の遺言書き方講座のご案
続きを読む >>
令和2年1月17日 2020年初のセミナー
場所:熊本市北区 約20名の参加でした。
今年度最初のセミナーでした。
日も差し始め少しポカポカした中でのセミナーでした。
相続の基礎知識から始まり、そこから生前対策について様々な制度について紹介させていただきました。
家族信託の説明も少しだけさせて頂きました。少し説明や解説の時間が長くなってしまいましたが、皆さん熱心に聞いて頂きました。最後までご清聴ありがとうございました。
やはり家族
続きを読む >>
令和元年12月10日 今年度もありがとうございました!
場所:熊本市北区 約20名の参加でした。
今日は寒い中沢山のご参加ありがとうございました。
相続の実例を紹介させて頂き、生前対策の話をさせて頂きました。
セミナー終了後の相談会も好評で、多くのご相談やご質問を頂きました。
今年も当事務所の多くの相続セミナーのご依頼やご相談を賜りまして誠にありがとうございました!
受講者の方にご協力頂いたアンケート等を基に要望や改善点を洗い出して、
続きを読む >>
令和元年10月29日 当事務所だからこそできるセミナー
日時:令和元年10月29日
なんと今回は同日に2ヶ所でセミナーを開催しました。
当日は2名の講師が別々の場所で相続や生前対策についてお話をさせて頂きました。
両会場とも多くの方にご参加頂きましてありがとうございました。
場所:熊本市北区 約25名の参加でした。
場所:熊本市北区 約40名の参加でした。
当事務所では司法書士・行政書士が複数在籍しており、相続のスタッフも多人数で対応可
続きを読む >>
令和元年9月19日 相続人が多過ぎて戸籍が・・・相関図が・・・
日時:令和元年9月4日 場所:熊本市東区
約20名の参加でした。
ご参加いただきましてありがとうございます。
相続手続を長期間放置していたがために相続人が増えに増えて、相続人が大人数になった事例を紹介した時の受講者の驚かれた反応が印象的でした。
この事例では戸籍がタウンページのように量が膨大で、相関図が巻物のようになってしまったんです。
「こんなケース本当にあるんですね」
「放っ
続きを読む >>
令和元年9月4日 優雅なひととき
日時:令和元年9月4日 場所:熊本市東区
約10名の参加でした。
暑い中、ご参加いただきましてありがとうございます。
今回は、甘いスイーツとコーヒーを頂きながら皆さんと対話形式でセミナーを進めさせて頂きました。
まさに「優雅なひととき」と言う言葉が似合うようなセミナーでした。
 
続きを読む >>
令和元年7月25日 現場の声を聞いてみて
日時:令和元年7月25日 場所:熊本市南区
暑い中多くの方にご参加いただきましてありがとうございます。
今回は、約40名の医療関係の方々にご参加いただきました。
皆さん熱心に話を聞いていらっしゃいました。
マスコミでも取り上げられる機会も増え数年前に比べて「相続」に対する関心が高くなってきたと実感しています。
新聞やTVで相続の話はよく聞くけど、現場の方の生の声はすごく勉強になりま
続きを読む >>
令和元年7月10日 司法書士の仕事ってご存知ですか?
日時:令和元年7月9日 場所:熊本大学黒髪キャンパス
今回はいつも我々が行う一般の方々を対象とするセミナーとは少し趣向が異なるもので、熊本大学法学部2年生の講義の一コマにお邪魔してきました。
大学の大講義室の教壇に立って学生さん200名の視線を浴びる。。。めったに体験することのない機会で、緊張しっぱなしの90分間でした。
講義のタイトルは「職業
続きを読む >>
令和元年7月9日 実際に経験してなくても・・・
日時:令和元年7月9日 場所:菊池郡菊陽町
約30名の方にご参加いただきました。
綺麗な真新しい畳敷きの公民館の一室をお借りして定期的なご近所の集まりという和やかな雰囲気の中でスタート。この日は梅雨の貴重な晴れの日で約30名もの方にご参加いただきました。
「この中で相続手続きを実際に体験した方はいらっしゃいますか?」という講師の問いかけに対し、参加者の皆さんで誰一人手を上
続きを読む >>
令和元年7月2日 少人数だからこそできるセミナー
日時:令和元年7月1日 場所:熊本市東区
約10名の方にご参加いただきました。
勉強会として「財産管理」に関するお話をさせて頂きました。
相続法の改正のポイントも説明させて頂きました。
人数は少なかったのですが、それがみんなで話し合いをするような形でアットホームなセミナーが
続きを読む >>
令和元年7月1日 「財産がない = 遺言書は不要」は大きな間違い!!
日時:令和元年7月1日 場所:熊本市北区
約30名の方にご参加いただきました。
当日は激しい雨で蒸し暑い中、多くの方にご参加頂きありがとうございました。
セミナーが始まる前に誕生会があり、私たちも一緒に地域の方の誕生日をお祝いさせて頂きました。
そんな和やかな雰囲気の中、セミナーを進めさせて頂くことができました。
ジメジメした季節に負けず皆さん熱心にメモを取られておりました。
事務所
続きを読む >>
令和元年6月26日 現代版「寺子屋」
日時:令和元年6月26日 場所:熊本市北区
約40名の方にご参加いただきました。
当日は生憎の雨だったのですが、多くの方にご参加頂きありがとうございました。
受講者と講師の距離が近かったので色々と質問や相談を頂きました。
会話形式でセミナーを進めることができました。
まるで寺子屋の風景の様ですね。
セミナー終了後も多くの質問や相談を頂きましてありがとうございました
続きを読む >>
令和元年6月21日 話す順序を変えるだけで・・・
日時:令和元年6月21日 場所:熊本市東区
約20名の方にご参加いただきました。
当日は少し蒸し暑かったのですが、多くの方にご参加頂きありがとうございました。
今回は、具体的な相続の事例を紹介した後にどのような対策や制度が有効なのかを解説しました。
実は、以前ブログでも紹介させて頂きましたが、セミナーを開催する前にリハーサルや打ち合わせをするのですが、
続きを読む >>
令和元年5月14日 約40年振りの改正で大きく変わる!?
日時:令和元年5月14日 場所:熊本市中央区
約45名の方にご参加いただきました。
相続法の改正を中心にお話させて頂きました。
相続法の改正の話では、現行の制度からどのように変わり、どのような影響が出るのかをお話させて頂きました。
ちなみに今回の相続法の改正は昭和55年以来となります。
当事務所の開業が昭和55年12月なので約40年ぶりの改正となります。
当事務
続きを読む >>
令和元年5月12日 円満な相続を祈って
日時:令和元年5月12日 場所:熊本市中央区
約20名の方にご参加いただきました。
相続法の改正と財産管理の様々な制度(生前対策)を中心にお話させて頂きました。
写真をご覧いただくと分かる通り、今回は教会でセミナーをさせて頂きました。
受講者のみなさんから多くの質問をして頂き、キャッチボー
続きを読む >>
平成31年4月20日 平成最後のセミナー
日時:平成31年4月20日 場所:熊本市中央区
約10名の方にご参加いただきました。
生前対策について、家族信託について、相続法の改正に関心がある、もう少し詳しく聞きたいという感想が多かったです。
続きを読む >>
平成31年3月18日 制度を知ってもっと身近なものへ!
日時:平成31年3月18日 場所:熊本市南区
約15名の方にご参加いただきました。
最近自筆証書遺言に関して制度の改正が行われたこともあり、その点を中心にお話をさせていただきました。
続きを読む >>
平成30年12月13日 セミナーの後に皆さんと
日時:平成30年12月13日 場所:熊本市中央区
約30名の方にご参加いただきました。
今回は、事務所で取り扱った事例を中心にして、「遺言を残しておくことでこのようなトラブルが回避できる」というお話と、最近マスコミなどで少しずつ聞かれるようになってきた「家族信託」のお話をさせていただきました。
短い時間の中で家族信託の仕組みをすべてご説明することはなかなか難しく、今回は概
続きを読む >>
平成30年11月2日 水掛け論を止められる?
日時:平成30年11月2日 場所:益城町
約60名の方にご参加いただきました。
今年7月に相続関連法が改正されたということもあり、今回はその改正のポイントを中心にお話をさせていただきました。
改正点の1つに、遺留分算入の対象となる生前贈与は被相続人の死亡前10年間のものに限定される、という点があります。
「遺留分」とは簡単に言うと、残された家族への最低限の財産保証のこと
続きを読む >>